【YUHAKU(ユハク)】個性的で高級感溢れる色使いで人気・おすすめのコインケースをご紹介

ブランド別コインケース

個性的で美しい染色で人気の『YUAKU』。

一番の特徴であるその色使い。

複数の色を手作業で染め重ねる独自の染色技術により、透明感がありながら革本来の美しさが浮かび上がります。この染色技術はヨーロッパをはじめ、世界中で評価されはじめています。

手作業による染色のため同じ色使いがないのも人気の理由の一つです。

そんな『YUHAKU』の美しいコインケースをご紹介していきます。

 

Diamant Series YFC152

コードバンの革を使ったボックス型コインケース。

コードバン特有の艶やかな光沢・堅牢さを兼ね備えた上質な1品です。使い込めば込むほど手になじみ経年変化を楽しめます。

サイズ:縦6cm×横9.5cm×2cm

カラーバリエーション:5種類

Amazonで見てみる

楽天市場で見てみる

Yahooショッピングで見てみる

公式オンラインショップで見てみる

 

Foschia Series YFP152

手のひらサイズでコンパクト設計のボックス型コインケース。

ほんの僅かに明度の異なる染料を何度も重ねて靄がかった様な色調変化を生むフォスキーア技法で作り上げている美しいコインケース。

サイズ:縦6cm×横9cm×1.8cm

カラーバリエーション:6種類


  • この色合いが気に入っています。使い込んでいくと、いい味が出てきます。

引用:Amazon YFP152

Amazonで見てみる

楽天市場で見てみる

Yahooショッピングで見てみる

公式オンラインショップで見てみる

 

Cobweb Series YFA152

クロコダイル側を使用したちょうどいい大きさのボックス型コインケース。

リアルクロコダイル革にグラデーションが出るように染色した艶のある高級感たっぷりの1品です。

サイズ:縦6cm×横9cm×1.8cm

カラーバリエーション:4種類

公式オンラインショップで見てみる

 

Velatura Series YVE150

透明感あふれる光沢が魅力的なボックス型コインケース。

ベラトゥーラ技法という染色方法で絵画的な美しさが醸し出されています。ほど良い大きさながらたっぷりの収納を兼ね備えた使いやすいコインケースです。

サイズ:縦6.6cm×横9.6cm×1.8cm

カラーバリエーション:4種類


  • この小銭入れを見て最初に浮かんだイメージは“上品かつ精緻”でありました。優れたデザイン、緻密なステッチと捻引き、そしてコバの美しさはため息ものでした。さらに同社のお家芸の芸術的なグラデーションの染色など、王道を行く仕上がりでした。今回この小銭入れの購入にあたり、当然ながら数社の商品と比較しながら決めましたが、ハードタイプの財布・小銭入れが好みの小生としては、外装がベビーカーフを選ぶとは意外な選択でした。まぁ~それほど魅力的な商品だったということです。
    ~中略~
    本品を購入して早4か月が経過しましたので、近況をお知らせします。
    結論から申しますと、期待を上回るコインケースです。当初は外装が最上級のベビーカーフ、内装にキップスキンということで、耐久性・堅牢性に不安を抱いておりましたが、現時点全く問題ななさそうです。

引用:Amazon YVE150

Amazonで見てみる

楽天市場で見てみる

Yahooショッピングで見てみる

公式オンラインショップで見てみる

 

Diamant Series YFC151

コードバンを使用したボックス型コインケース。

最高品質と称されるレーデルオガワの水染めコードバンを使用し、職人による手作業で染めた、まさに極上の1品。コインケースの割に値段は張りますが、手に取ればその価値が理解できるはずです。

サイズ:縦7.2cm×横6.9cm×1.9cm

カラーバリエーション:3種類

公式オンラインショップで見てみる

 

Du Monde YAC152

コードバンを使用した小さめのボックス型コインケース。

「Du Monde」とはフランス語で”世界”を意味します。その名の通り、世界でも珍しいレーデルオガワの染色技術・『YUHAKU』独自の手染技術が融合した、オリジナルのコードバン素材を採用。

サイズ:縦6.5cm×横9.7cm×2cm

カラーバリエーション:4種類

Amazonで見てみる

公式オンラインショップで見てみる

 

彼是的まとめ

どのコインケースも美しい色使いのコインケースでした。

財布を贈るのは少し予算的に厳しいけど、ちょっと良いプレゼントに『YUHAKU』のコインケースはいかがでしょうか。きっと喜ばれるかと思います。

 

以上、『YUHAKU』の彼是(あれこれ)でした。